2021-07

システム構築(AWS)

AWS:IAMで作業用のアカウントを作成する

今まですべてルートユーザで作業してきたが、IAMで別途作業用のユーザを作成する。IAMでユーザを作るのに料金は発生しない。(Power Automate Desktop でAWSを起動するためにも必要っぽい。)
Windows

Windows:Power Automate Desktopを使って無料でRPA

Windows 10ユーザ向けにRPA(Robotic Process Automation)機能を利用できる「Power Automate Desktop」を無料で公開しています。Windows 10上の操作を記録し、記録した内容をカスタマイズして再実行させるといったことが可能になり、さまざまなWindowsの操作を自動化できるらしいので、試しに使ってみる。
Windows

Windows:Windows365とは

マイクロソフトは7月14日(米国時間)が法人向けクラウドサービス「Windows 365」を発表した。とりあえず調べたことをメモしておく。Windows 365法人向けが8/2から利用可能。一般向けは2021年後半Microsoft Clo...
システム構築(AWS)

AWS:LightsailでWordPress 静的IPを設定する。

AWS:LightsailでWordPress 静的IPを設定する。Lightsailを使用してWordPressが利用できるようになったが、インスタンス起動のたびにIPが変わるので、静的IPの設定をしてみる
Windows

Windows:月例アップデート 2021.07

Windows:月例アップデート 2021.072021年7月の定例アップデートのパッチは「KB5004237」。機能面の強化はほとんどなく、セキュリティのアップデートがメイン。
システム構築(AWS)

AWS:LightsailでWordPressを利用してみる。

Lightsailというサービスを利用してWordPressが使えるというチュートリアルがあったので試しにやってみる。期間限定1か月(最大750時間)は無料で使えるみたいです。LightsailLightsailはシンプルなクラウドサーバ機...
システム構築(AWS)

AWS:Elastic IPを使用してみる(テスト)

AWS:Elastic IPを使用してみる(テスト)Elastic IPは割り当てといて使わないと料金がかかるので、無料枠で使う場合、EC2の起動時間との兼ね合いがあり、常に使用することは難しい。そこを踏まえたうえでとりあえず使い方を確認するために設定してみる。
システム構築(AWS)

AWS:サーバにドメイン名でアクセスできるようにする。調査編

EC2サーバはインスタンスを起動するたびに、IPもパブリックIPv4DNSも変わってしまうためIPなり、DNSでサーバ名を設定するなりして固定の値でアクセスできないかを確認。
システム構築(AWS)

AWS:IISにトップページを作成する

AWS:IISにトップページを作成するWindows Server にIISを導入したので、Webページを作ってみる。特に今のところアイデアもないのでトップページが使えるかを試すだけ。
Windows

Windows:スクリーンショットをファイルにする

Windows:スクリーンショットをファイルにする。「Windows キー+Shift+sキー」によるスクリーンショットの取得方法だとファイルに保存するのにペイントなりの画像編集ソフトの起動が必要になる。それ以外の方法を記載しておく。